当院では「とりあえず血液チェック」を実施しております。
「病気になる前にしっかり予防」をモットーに定期的にじぶんのからだをチェックしましょう!
生活習慣病関連した13項目の血液検査がわかります。
料金は2,000円です。
「とりあえず血液チェックプラス」も用意しました!

動脈硬化は、動脈の壁にコレステロールがたまり、硬くなったり狭くなったりして血液の流れが悪くなる状態のことです。 生活習慣病は動脈硬化を進めてしまうことが分かっています。
「とりあえず血液チェックプラス」では生活習慣病に関連した13項目の血液検査に加えて頸動脈エコーを実施します。
料金は3,000円です。
血液脂質
総コレステロール
血液中のコレステロールの総量です。 LDLコレステロールやHDLコレステロール、TG(中性脂肪)を合計した値です。
LDLコレステロール
動脈硬化を促進するため、悪玉コレステロールとも呼ばれています。
HDLコレステロール
動脈硬化の予防に役立つことから、善玉コレステロールとも呼ばれています。
TG(中性脂肪)
血液中の中性脂肪が多い状態が続くと、動脈硬化のリスクが高まります。
肝臓関連
AST(GOT)
高い場合には肝臓障害、胆道障害、循環障害の可能性があります。
ALT(GPT)
高い場合には肝臓障害、胆道障害、循環障害の可能性があります。
γ-GPT
肝臓内でつくられる酵素。飲酒による影響を受けやすいため、アルコール性肝障害では高値になります。
ALP
肝臓内で作られ、胆汁中に排泄されます。胆道に異常があると数値が高くなります。
T-BIL(総ビリルビン)
肝臓や胆のう・胆道に異常があると、ビリルビンが血液中に増え、黄疸が現れます。
腎臓関連
クレアチニン
腎臓の機能が低下していると数値が高くなります。
BUN(尿素窒素)
腎臓の機能が低いと数値が高くなります。
尿酸
UA(尿酸)
尿酸が増えると痛風を引き起こします。もっと進むと腎障害につながります。
血糖
ヘモグロビンA1C
過去1~3ヶ月の血糖値が高いと数値が高くなります。
「運動不足が続いて生活習慣病が心配」といったお悩みをお持ちの方の不安を数値で確認できます。
予約は不要です(頸動脈エコーは土曜日の午前のみ)。お子さんの受診の際に実施することもできます。
・結果判明は翌診療日となります。
・受け取りは来院もしくは郵送となります。(郵送の場合は別途100円頂戴致します)
・医師の診察や結果説明は含まれておりません(頸動脈エコーについては説明があります)。検査結果と基準値をお示した表をお渡しします。
お気軽にお近くのスタッフまでお申し出ください!