おとなの病気 子どもの病気

日焼けで「皮がむける」のはなぜ?正しい対処と予防

かんたんにいうと

太陽の強い光(紫外線)で、いちばん上のうすい皮(角層)がこげて傷みます。体は「こわれたところは危ない!」と判断して、上の古い皮をペリペリはがし、新しい皮に貼りかえるんです。

スマホの画面フィルムがキズだらけになったら、新しいのに貼り替えますよね?体も同じで、キズついた“皮ふフィルム”をはがして貼り替えているのです。

日焼けをしたら・・・

  • まずはしっかり冷やす
  • むりに皮をはがさない
  • 水ぶくれ(=やけどのサイン)があれば、つぶさず皮膚科へ

すぐやること(おうちケア)

  • 冷やす:ぬれタオル、または氷水を入れた袋をタオルで包んで、ひりひりする所にあてる。まずは冷却が最優先
  • さわりすぎない:ぶら下がる皮を引っ張ると痛むし、ばい菌が入ることも。気になる所は清潔なハサミで少しだけカット。
  • うるおす:しみない範囲で、保湿剤・ワセリンをやさしく塗りましょう

症状の強さ別:正しい対処

軽い(赤い・ほてる・ヒリヒリ)

  • 冷却をしっかり。皮ふのバリアが壊れて熱っぽいので、まずは冷やす。

中くらい(冷やしても赤み・痛みが残る)

  • 炎症をおさえる塗り薬(ステロイド外用薬)が役立つことがあります。

重い(広い範囲/水ぶくれ/発熱・強いだるさ・頭痛・はきけ)

  • 重症化のサイン。早めに受診。受診までの間は冷却こすらないが基本。
  • 水ぶくれは自分でつぶさない。皮膚科での評価が安全です。

受診の目安

  • 水ぶくれがある/広い範囲が赤くヒリヒリする
  • 強い痛み、発熱、だるさ、頭痛、はきけなど全身の不調がある
  • 顔・陰部両腕・両脚など生活に影響が大きい部位
  • 乳幼児、皮膚が弱い子、持病がある場合→ 迷ったら受診でOK。とくに水ぶくれ=皮膚科へ

日焼けの予防(環境省マニュアルの抜粋)

基本の6つ

  1. 紫外線が強い時間帯を避ける(概ねUVインデックス3以上・正午前後が強い)
  2. 気象庁やNIESのUV情報を活用。屋外活動は朝夕に寄せるのがコツ。
  3. 日陰を利用する(ただし散乱光・反射で完全には防げない)
  4. 日傘・帽子を使う(つば広帽は眼のばく露を20%以上低減。日傘は近年“UV防御”タイプも)
  5. 衣服で覆う(目が詰まった生地・長袖が有効。濃色は透過を減らすが熱はこもりやすいので無理のない範囲で)
  6. サングラス(“UVカット”表示のあるもの。顔にフィット/ゴーグル型だと側面・下方・後方からの光も入りにくい)
  7. 日焼け止めを上手に使う(衣類で覆えない部位に)

日焼け止めの選び方

  • SPF=UV-Bを防ぐ指標、PA=UV-Aを防ぐ指標。数値/+が大きいほど防御力が高い。
  • 活動シーンに合わせて
  • 日常の外歩きや買い物:中等度(図例:SPF10–20、PA+〜++程度)
  • 屋外での軽いスポーツ・レジャー:やや高め
  • 炎天下のレジャー・リゾート・マリンスポーツ:高め(SPF50+・PA+++以上)

日焼け止めの塗り方・タイミング

  • 外出前に塗る。
  • 塗り直しは2〜3時間おき(汗・擦れ・タオルで落ちやすい。落ちたと思ったら早めに重ね塗り)
  • 落とし方:その日の汚れと一緒にやさしく落とす。耐水タイプなどは表示に従いクレンジングを使用。

赤ちゃんの日焼けと日焼け止めの考え方

赤ちゃんの肌は大人の半分ほどの薄さしかなく、バリア機能も未熟です。そのため紫外線のダメージを受けやすく、慎重なケアが必要です。

0〜6か月

基本は直射日光を避ける・覆う(日陰、帽子、衣類、ベビーカーのひよけ)。

日焼け止めは原則使用しない。どうしても覆えない部分に限り、酸化亜鉛や酸化チタンなどの低刺激タイプを小面積に少量。

日焼けして赤くなったら、冷やす → 保湿 → 水分補給。

水ぶくれ・ぐったり・広い範囲なら皮膚科へ。

6〜12か月

引き続き日陰+衣類で守るのが基本。

露出部は赤ちゃん用ミネラル(日焼け止め)を薄く塗布。

2〜3時間ごとの塗り直しが必要(汗や抱っこで落ちやすいため)。

強い赤みや水ぶくれはつぶさず冷やして受診。


赤ちゃんは“塗る”よりも“よける・覆う”が第一選択。

日焼け止めを使う場合は低刺激のミネラル系・無香料を。

水ぶくれ=皮膚科にGO。

まとめ:日焼けしたとき・させないために

日焼けで皮がむけるのは?

紫外線で壊れた皮膚を体が「はがして新しい皮に入れ替えている」ため。

おうちでできるケア

まずは冷やす。むりに皮をはがさない。保湿をして肌を守る。

受診が必要なサイン

水ぶくれ/広範囲/強い痛み・発熱・ぐったり → 受診
つぶさず・こすらず・冷やして受診が安全。

赤ちゃんの注意点(0〜12か月)

 - 0〜6か月:直射日光は避ける。日陰・衣類・帽子が基本。日焼け止めは原則なし。
 - 6〜12か月:必要ならベビー用ミネラル(日焼け止め)を薄く塗布&2〜3時間おきに塗り直し。
 - 大人用を赤ちゃんに使うのはNG。

予防の基本

 1. 強い時間(正午前後・UVインデックス3以上)を避ける
 2. 日陰・帽子・衣類・サングラスでカバー
 3. 日焼け止めは正しく塗って、2〜3時間おきに塗り直す

-おとなの病気, 子どもの病気

おとなとこどもの健康ノートをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む