雑談

本の目次から読む―情報を効果的に消化するための秘訣

速読はみなさんがあこがれる技術ではないでしょうか?

本を早く読めれば、たくさん読めます。たくさん読めば読むほど賢くなれると考えられるため、私も過去に目の動きを早くする速読術なる本を購入して挫折した経験があります。パラパラとめくって、目の動きを早くしただけでは本の内容がうまく頭に入ってこないのです。

最近はじっくりと熟読することが多かったのですが、先日YouTubeコンテンツで速読の方法を見ました。その内容に共感できる点が多かったので、情報を共有したいと思います。

速読とは

速読は、本や文章を迅速に読む技術の一つですが、ただ単に早く読むことだけが目的ではありません。

速読の真の目的は、自分の知らない情報を素早く発見し、効率的に吸収することにあります。

そして、その効果的な手段として、本の目次を利用することが重要です。

目次はクイズ

まずは本文を読む前に目次を読むことが大切です。目次を飛ばしている方はすごく多いのではないでしょうか?ぼくも以前は飛ばしていました。でも、目次を読むことはとても重要なことです。

目次を読むことで、本の構成や主要なトピックを把握することができます。これにより、内容がどのように進行しているのか、自分が興味を持ちそうな部分は何かを予め把握することができます。

そして、本の目次を見たときに、それをクイズと捉えて、それが何に関連しているかや自分の知識とどのように関連付けられるかを考えます。

目次を見て、自分にとって知らない情報や興味深いトピックを見つけましょうということが提案です。

本文を答え合わせとして読む

クイズとして捉えた目次に対して、本文でその問題に対する答え合わせを行います。

各章やセクションを読んで、目次で気になった内容がどのように詳細に説明されているかを確認します。これにより、クイズの答え合わせとして知識を深めることができます。

重要なポイントをメモし、アウトプットする

もし自分の予想通りのことが書いてあった場合、読む価値が低いかもしれませんが、予想とは違うことが書いてあった場合は、読む価値がとても高いと言えるでしょう。

特に重要だと感じるポイントや新たに学んだ情報をメモしたり、すぐにアウトプットすることも重要です。そうすることで、後で振り返りやすくなり、学んだ内容の再確認が容易になります。

さいごに

本の内容を効果的に消化する方法は、単なる読書以上の学習体験をもたらしてくれます。

目次をクイズとして活用し、本文を答え合わせすることで、よりアクティブな学習が可能となり、知識の定着や理解が進みます。

たくさんの本を早く読むコツは他にもたくさんあります。いろいろと取り入れみてはいかがでしょうか?

-雑談

まなびメモをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む