
🟢ミドリザウルス先生:「夜更かしは体にこたえるぞ〜。みかんちゃん、もう0時45分だよ」
🍊みかんちゃん:「あと少し! イベントが終わる前にレアスキンを引きたいの!」
🍆なすびパパ:「パパも昔ドラクエⅢを徹夜でクリアしたけど……いまのゲームは終わりが無いんだよなぁ」
翌朝・玄関
🟢:「おはよう。顔がとろ〜んとしてるね?」
🍊:「眠い…。昨日フレンドと組んでたから抜けられなくって…」
🍆:「オンラインは“お開き”のタイミングが難しいんだよねぇ(昔はセーブして寝られたのに)」
保健室の親子面談
🟢:「パパさん、いまのゲームは“終わりの無い冒険”なんです。昔と同じ感覚で放っておくと、睡眠不足や不登校につながることもありますよ」
🍆:「確かに…当時はエンディングがあったから切り上げられた。今はイベントが無限に続くし無料で追加ダウンロードも…
🟢:「しかも子どもの脳は報酬が続くと“もっと!”を止めにくい。大人のセーフティガイドが必要です」
🍊:「でも途中で抜けると友だちに迷惑かかるし…」
🍆:「じゃあ、夜9時ピッタリにアラームが鳴ったら“セーブ&スクショして終了”ってルールを作ろうか?」
🟢:「いいですね! リビングでプレイして、9時以降は充電タイムにしましょう」
週末の作戦ボードづくり
🍊:「平日は20時まで、休日は2時間までって書いたよ!」
🍆:「ルールを守れたらシール1枚。10枚で好きなおやつデー、どう?」
🟢:「完璧! “終了儀式・代替アクティビティ・褒めポイント”の三本柱でいきましょう」
まとめ
🟢:「ゲームは悪者じゃない。でも“終わりの無い設計”だからこそ、大人が“地図”と“休憩所”を用意してあげてくださいね」
🍆:「昔の感覚のままじゃ危険だ。これからはストッパーじゃなくセーフティガイドになるぞ!」
🍊:「ルール守って、学校もゲームも楽しむね!」
✨ 父親世代へのまとめ
- 昔のクリア型と今の無限オンラインは別物
- “禁止”より“伴走”:終了儀式・時間割・見守り設定を共創
- ネット依存→不登校リスクをリアルに認識
- 親自身もデジタルデトックス体験を―子どもは背中を見ています!