• クリニック案内
  • 内科
  • 小児科
  • 健康診断
  • 予防接種
  • アクセス
  • 求人案内
  • Web予約

家族みんなの健康を守るために

おとなとこどもの健康ノート

  • クリニック案内
  • 内科
  • 小児科
  • 健康診断
  • 予防接種
  • アクセス
  • 求人案内
  • Web予約

子どもの看病は家族のチームワークから

春が近づいてますが、私たちの周りではインフルエンザや溶連菌感染症そして新型コロナウイルスのような感染症が絶えません。学校や職場、公共の場所で感染症が広がっており、家庭内でも注意が必要になります。 特に ...

子宮頸がん予防:なぜHPVワクチンは12~16歳に推奨されるのか

子供たちの未来を守ることは大人の大切な役割です。特に性感染症であるHPVによる子宮頸がんは、若い女性の健康を脅かす可能性があります。 しかし、予防策は存在し、それはHPVワクチンの接種です。 目次1 ...

子どもの強いぜん息発作に対処する方法:見逃してはいけないサイン

子どもたちが外で元気よく遊んでいる姿は、親にとって何よりも嬉しい光景です。 しかし、突然のぜん息発作がその楽しい時間を中断させることもあります。特に、強いぜん息発作は子どもたちにとっても親にとっても怖 ...

HPVワクチンは男性にとっても大切

「HPV(ヒトパピローマウイルス)」と聞いて多くの方が思い浮かべるのは、おそらく子宮頸がんです。 しかし、このウイルスが引き起こす影響はそれだけに留まりません。HPVは男性にも影響を及ぼし、中咽頭がん ...

子供が発熱した時の対処法:手足の温度で見極めよう

親にとって、子供が発熱するのは心配のタネです。 どの家庭にも起こり得るこの状況は、時に不安と疑問をもたらします。「どうすればいいの?」「どんな対処をすれば、子供は楽になるの?」と。 この記事では、子供 ...

HPVワクチンのキャッチアップ接種:セカンドチャンス

あなたの体は、一生涯の旅の伴侶です。 子どもの頃には気づかなかったことも、成長するにつれてその重要性が見えてきます。特に、健康は後から「あの時、もっと気をつけていれば…」と後悔することのないように、今 ...

ワクチンのキャッチアップの重要性

近年、私たちの生活は目まぐるしく変化しています。その中で、健康を守るために欠かせないのが予防接種です。 しかし、忙しさや様々な事情により、必要なワクチンを受けそこねてしまうこともあるでしょう。 そこで ...

いつ溶連菌を疑うのか?

近頃、溶連菌感染症の話題が耳にすることが増え、特にお子様を持つ親御さんや保育園、幼稚園の先生方の間で不安が広がっています。 なにか風邪の症状が見られるとすぐに「溶連菌かもしれない」と心配されることも少 ...

ノロ対策、子どもを守る清潔作戦

ノロウイルスによる感染症は、特に子供たちにとって大きな問題です。この時期、ノロウイルス感染症を診断する機会が増えてきました。 このウイルスは感染力が非常に強く、小さな子供たちが集まる場所、特に保育園や ...

溶連菌感染症と登園・登校について

最近、溶連菌感染症のことをよく耳にするのではないでしょうか? 溶連菌感染症は2023年のゴールデンウィーク明けから徐々に増加し、23年末には前年度の約10倍、過去10年間で最多となりました。そのため検 ...

« Prev 1 … 15 16 17 18 19 … 22 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
はじめての喘息おくすり
目ヤニを見た瞬間に「アデノ」と思いこむ?
🦷歯のばい菌が心臓に関係する?~最新研究が示す「お口と血管の深いつながり」~
中学生にもわかる「車酔い」対策ガイド—今日からできる実践テク—
子どものリンパ節が腫れる原因・しくみ

最近の投稿

  • はじめての喘息おくすり
  • 目ヤニを見た瞬間に「アデノ」と思いこむ?
  • 🦷歯のばい菌が心臓に関係する?~最新研究が示す「お口と血管の深いつながり」~
  • 中学生にもわかる「車酔い」対策ガイド—今日からできる実践テク—
  • 子どものリンパ節が腫れる原因・しくみ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • おとなの病気
  • こころを整える
  • クリニック実況
  • 予防接種
  • 内科&小児科
  • 子どもの病気
  • 子育て
  • 未分類
  • 雑談

ご来院の方へ

〒064-0922
札幌市中央区南22西7-1-27アクロスプラザ南22条2F

電話
予約

011-522-1020

WEB
予約

WEB予約はこちらから

診療時間

月

火

水

木

金

土

日

9~12時

-

14~18時

-

-

-

火、金の14~15時、木の9~10時、土の10~11時は1歳未満のお子さんの予防接種優先時間です。

月、水の14~15時は各種健診と禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群優先時間です。

最終受付は診療終了30分までです。

詳しいアクセス情報

Company logo

クリニック案内

アクセス

内科診療メニュー

小児科診療メニュー

求人案内

健康診断

予防接種

Web予約&現在の待ち人数

お知らせ

ブログ

クリニック案内

アクセス

内科診療メニュー

小児科診療メニュー

求人案内

健康診断

予防接種

Web予約&現在の待ち人数

お知らせ

       

ブログ

おとなとこどもの健康ノート

家族みんなの健康を守るために

© 2025 おとなとこどもの健康ノート