これからしばらくの間は、新型コロナウイルスとのともに生きていかなければなりません。残念ですが、これはちょっと避けられそうもありません。
最近、外来でコロナウイルスと感染症の説明をしていた時に、「そもそも、細菌とウイルスはどう違うのですか?」と質問を受けました。
病院やクリニックを受診するとよく説明されるのが、「おそらくは風邪でしょう」とか「ウイルス感染でしょうね」とか「細菌感染が疑われます」ではないでしょうか?よく耳にすると思います。
細菌とウイルスの違いについてお話をしたいと思います。
細菌とウイルスの違い
細菌は生きていて、自分で増殖することができます。治療は抗菌薬です。ウイルスは、自分では増えることができないので、ヒトの細胞の中に入り込んで増殖します。抗菌薬は効きません。
通常、ウイルスは複数の臓器にまたがったり、全身的な症状をもたらすことが多いです。細菌は局所的な症状をもたらします。例えば、耳に中耳炎を引き起こしたり、喉に扁桃炎を引き起こしたりします。
大きさ
細菌は、目で見ることはできない小さな生物です。大きさは1μmくらいです。ピンとこないと思いますが1mmの1000分の1くらいです。やっぱり小さすぎてピンとこないかもしれません。一つの細胞しかないので単細胞生物と呼ばれます。
ウイルスは、細菌よりさらにさらに小さいのです。細菌の100分の1程度の大きさです。ウイルスは自分だけでは生きていけないので、他の細胞に入り込もうと必死です。
細菌とウイルスの構造
ウイルスはとてもシンプルです。中にDNA(あるいはRNA)という遺伝子が1、2本入ったたんぱく質のカプセルのような構造です。そして、そのまわりをエンベロープという油の膜(脂質膜)で覆われているウイルスと覆われていないウイルスがあります。
このエンベロープは石けんやアルコールで破壊されやすいという特徴があり、破壊されると感染力がなくなります。
増殖の仕方
食べ物をほうっておくと腐ります。これは、細菌が食べ物に入り込み、含まれている糖分を栄養源にして、勝手に分裂・増殖し、細菌だらけになった状態です。細菌は生きているので、栄養源があれば、自分と同じ細菌を複製して増えていくのです。そして、人の体や環境のどこか、自分の好みの場所に住み着きます。気ままな性格です。
ウイルスは、他の細胞に入り込まないと生きていけません。ヒトの体にウイルスが侵入すると、ヒトの細胞の中に入って、自分のコピーを作らせ、細胞が破裂してたくさんのウイルスが飛び出し、ほかの細胞に入りこみます。このようにして、ウイルスは増殖していきます。
治療方法
細菌感染には抗菌薬(抗生剤、抗生物質とも呼ばれます)が使用されます。病院に行くとよく処方される化膿止めと言われているものです。
ウイルスに対する治療薬は種類がとても少ないです。その中でもインフルエンザウイルスやヘルペスウイルス、水ぼうそうには治療薬があります。