- HOME >
- インチョウ
インチョウ
はじめまして! 南22条おとなとこどものクリニックのインチョウをやってます。妻と三人の男の子がいます。患者さんの健康や生活の質を改善するために情報発信をしております。よろしくお願いいたします!
家族みんなの健康を守るために
最新調査でわかった「家庭ルール」成功例ベスト 5 2025 年の NTT ドコモ・モバイル社会研究所のレポートによると、小学生が 自分専用スマホ を持つ平均年齢は 10.3 歳。 便利さの裏で「寝不足 ...
悩んでいるのはあなただけじゃありません つまり「味覚」よりも “環境の仕掛け” が食べる力を大きく左右する──これが今の栄養学の共通認識です。 おうちでできる4つの環境ワザ 道具と流れをほんの少し変え ...
1.はじめに 当院周辺の保育園から RS ウイルスに感染した園児さんの受診が増えています。発熱、せきや鼻水がありRSウイルス感染ではないかとのご相談が相次いでおります。。 札幌市の感染動向ページでも、 ...
1. 百日咳は「子どもの病気」ではなくなった 2. なぜ大人が感染源になりやすいのか? 年齢 乳幼児期の定期接種 百日咳成分の有無 0〜1歳 五種混合(DPT-IPV-Hib)×4回※2024年度以降 ...
(※基本的な症状・登園基準・再発のように見えるケースは、すでに公開済みの下記記事で詳しく解説しています。重複を避けるため本稿では触れません) 1.最新データをざっくり整理 伝染性紅斑が増えています。 ...
はじめに まだ体が暑さに慣れていないこの時期、外では運動会や部活の大会がたくさん始まります。 強い日ざしとムシムシした空気の中で長く活動すると、熱中症になる人が増えます。 そこで今回は、「熱中症がどう ...
1. 世界禁デーとは? 世界保健機関(WHO)は毎年5月31日を「世界禁煙デー」に定め、たばこによる健康被害の啓発と禁煙推進を呼び掛けています。 2025年の公式テーマは 「偽りの訴えを暴く(いつわり ...
「広島県呉市は29日、市内の70代女性がマダニが媒介する日本紅斑熱を発症して死亡したと発表した。県内での日本紅斑熱による死亡例は今年初めて。」 (朝日新聞) 「ダニなんて小さいし大丈夫でしょ」と思って ...
最近の話題 鳥取県の温泉でお風呂の水からたくさんのレジオネラ菌が見つかり、利用した人の中に体調をくずした人が出ました。 温泉施設で基準値の620倍「レジオネラ菌」検出 鳥取・米子の温浴施設で2人がレジ ...
1. 鉄は体のパワーのもと 私たちの体は、鉄を 「今日使うお金」 と 「将来の貯金」 に分けて賢く使っています。 ヘモグロビン (Hb) 血液の中で酸素という“エネルギー”を運ぶ船。船を動かす燃料が鉄 ...