メニュー

閉じる

Page bannerPage banner
Pin

ブログ

TOP

ブログその歯ぎしりを我慢できるヒトはいません

その歯ぎしりを我慢できるヒトはいません

2020.05.05

あなたのパートナーが毎日のように歯ぎしりがうるさいとしたら?

想像してください。
きっと毎日、寝不足になり、ストレスが溜まって、一緒に寝ることができなくなるんじゃないでしょうか?

あなたのパートナーに歯ぎしりのことを指摘できずに我慢しているヒトもいるんじゃないでしょうか?

一緒に寝ることにストレスを感じる妻が7割。その本音とは?

「本当はひとりでゆっくり寝たい」妻は7割、夫は3割

■一緒に寝るとき、何にストレスを感じますか?
【男性】
1位 いびき 11%
2位 ニオイ 6%
3位 寝相 4%

【女性】
1位 いびき 38%
2位 ニオイ 15%
3位 歯ぎしり/就寝・起床の時間が違うこと 3%

歯ぎしりをする人の隣で寝るのは結構ストレスのようです。

札幌市では約13万人のヒトが歯ぎしりをしている可能性があります。歯ぎしりをしているヒトって、治療せずに様子をみていていいのでしょうか?

この疑問についてお答えしたいと思います。

✔ 本記事の内容

1.歯ぎしりはどうして起きるのか
2.放っておくとどうなるのか
3.治療法はどうするのか

歯ぎしりは、別名「ブラキシズム(口腔内悪習慣)」といいます。歯を擦り合わせたり、過度に歯を噛みしめたりする動作のことです。無意識のうちに行っている人がほとんどです。
横方向にギリギリとこすり合わせるものをグライディング、上下の歯をぐっと噛みしめるものをクレンチング、上下の歯を動的にカチカチと噛み合わせる動作をタッピングと呼びます。

小児期にはおよそ1/3の子どもに認め、成人の8%くらいに歯ぎしりを認めます。

1.歯ぎしりはどうして起きるのか

歯ぎしりが起きるメカニズムははっきりとはわかっていません。原因として以下のものが考えられております。
・ストレス(環境の変化、疲労、悩み)
・歯並びの不正(歯の噛み合わせに違和感を感じ、歯ぎしりをしてしまう)
・普段から歯と歯を接触させる癖がある
・過度の飲酒
・喫煙
・薬剤
・睡眠時無呼吸症候群(呼吸が止まっているときに歯ぎしりします)
・逆流性食道炎と歯ぎしりも関係があるといわれています。

自分の生活習慣を見直し、歯ぎしりの原因となるような習慣などがないか、思い返して確認してみてください。

2.放っておくとどうなるのか
長期にわたる歯ぎしりによって歯に変形が生じます。

歯ぎしりを長期間放っておくと他の症状を引き起こすリスクがあります。

・歯や顎に大きな負担となり、痛めることになります。歯が砕けたり、歯根にヒビが入ったりすることもあります。顎関節症を発症し、口を十分に開くことができなくなります。
・歯並びが変わる
・歯周病の増悪
・首や肩コリ、頭痛
・不眠
・コスメティック(歯ぎしりを繰り返していると顎周りの筋肉を過剰に使うため、顎の筋肉だけが発達し、エラを張っているような印象を与えてしまいます。)

3.治療はどうするのか

・歯並びを整える歯列矯正
・マウスピース(スプリント)を装着
・内服薬(clonidine、clonazepam)
・ボツリヌス:緊張した顎の筋肉を和らげる
・生活習慣の改善

放っておくとさまざまな症状を招きます。朝起きた時に、歯や顎が痛いなどといった自覚症状がある、家族に指摘されるという方は、ぜひ歯科で相談してみてください。

ブログ一覧

ご来院の方へ

〒064-0922
札幌市中央区南22西7-1-27アクロスプラザ南22条2F

電話
予約

050-3173-7832

WEB
予約

WEB予約はこちらから

受付時間

9:00~11:30

-

14:00~15:00

-

-

15:00~17:30

-

-

▲ 予防接種・健診

★ 予防接種

■ コロナワクチン・健診