症状が長い!アデノウイルス
アデノウイルスのことは知っていますか?
実は、アデノウイルスは一年中活動し、常に感染は起こっているのですが、最もその感染が広がるのが夏。夏の代表格のウイルス感染です。おこさんをお持ちのママであれば知っているかもしれません。非常に感染力の強いウイルスです!
本日はアデノウイルスについてのお話です。
本記事の内容
・アデノウイルスはとても厄介
・感染経路は多彩
・症状が長い!
・治療法
・出席停止
現在確認されているのは80を超える種類があります。咽頭結膜熱(プール熱)になるものもあれば、眼が赤くなって目やにが出るだけのもの、さらには胃腸症状として現れるものもあります。何型がどんな症状を引き起こすのか(一部については分かっていますが)、それほどよく分かっているわけではありません。
一つのアデノウイルスに感染して抵抗ができたとしても、別の型には感染し症状が出てしまう可能性があるため、1シーズンに何回もアデノ由来の夏風邪にかかるということも珍しくありません。
唾液などの飛沫、あるいは涙・鼻水などの分泌物との接触、糞便による経口感染によって感染します。
感染力が強いので、家族の間でタオルや食器の共用はさけましょう。唾液や鼻水、涙などの分泌物でうつりますので注意しましょう。
また、アデノウイルスにはエンベロープはありません。消毒には次亜塩素酸ナトリウムを使用してください。
潜伏期は5-7日程度です。
多くの型に共通するのは「発熱」で、その経過がとても長い!大体4~7日、熱が上がったり下がったりを繰り返します。
他には、喉の炎症を起こして、喉の痛みや喉や扁桃腺が真っ赤に腫れたり、結膜炎を起こしたりもします。腹痛や下痢、リンパ節の腫れ、膀胱炎などを認めることもあります。
検査キットで咽頭ぬぐい液や、便などで10分程度で判定できます。
ちなみに咽頭ぬぐい液は、鼻の奥の粘膜に付いている液体のことです。綿棒などでこすって採取します。インフルエンザの時の検査と同様です。痛いですよねー。
今のところ残念ながらアデノウイルスに対する特効薬はありません。自然と良くなっていきます。
ウイルス感染の中で特効薬のあるウイルスが少ないと覚えてください。
アデノウイルス感染症と診断された場合、症状に合わせて軽減する対症療法が中心となります。 高熱が出ますので、脱水状態を防ぐため水分をしっかりと取ることが大切です。
アデノウイルスが原因の病気のうち「咽頭結膜熱(プール熱)」と「流行性角結膜炎」は学校伝染病として出席停止の対象です。主要症状消退後2日を経過するまで出席停止となっております。
しかし、喉からは2週間程度、糞便からはウイルス排泄は4週間くらい続くので、感染対策が必要です。