メニュー

閉じる

Page bannerPage banner
Pin

ブログ

TOP

ブログカフェインの飲みすぎは体によくない

カフェインの飲みすぎは体によくない

2021.06.29
内科&小児科

全日本コーヒー協会からの引用です。

カフェイン

コーヒーの最も特徴的な成分で、お茶やココア、コーラなどの食品にも多く含まれています。

カフェインの効能としては、眠気覚ましなどの興奮作用や尿の排出を促す利尿作用などが広く知られていますが、このほかにも「自律神経の働きを高める」 「集中力を高め作業能力を向上させる」 「運動能力を向上させる」など、様々な効果が明らかになっています。

カフェインにはたくさんのメリットがありますが、もちろんデメリットもあり、飲みすぎによる起こる事故が増えております。

本日は、カフェインは1日にどれくらいとっても大丈夫だろうか?取り過ぎるといったいどんな症状がでるのか?といった疑問にお答えします。

カフェインの許容量を守って美味しく、健康的な毎日を過ごしましょう。

  • 目次
    1. カフェインの作用
    2. 過剰なカフェインの悪影響
    3. カフェインの安全量

カフェインの作用

ヒトの神経を落ち着かせるはたらきがあるアデノシンが体の中ではたらくと、眠気を感じるようになります。
カフェインは、アデノシンと構造がとてもよく似ており、本来であればアデノシンが結合するアデノシン受容体にくっついてしまいます。

アデノシンの働きを妨げられることによって、神経は落ち着くことなく逆に興奮します。カフェインを摂ると「頭がスッキリする」というのはこの作用(覚醒作用)のため起こります。他には鎮痛作用(頭痛の緩和など)、集中力の向上、自律神経の働きを高める作用もあります。

過剰なカフェインの悪影響

カフェイン中毒は増えております。短期間で大量にカフェイン摂取すると心拍数増加、呼吸数増加、頭痛や不安、興奮、震え、不眠、下痢や吐き気・嘔吐が起きます。重症例では、けいれんや不整脈、低血圧、意識障害を起こり死に至る可能性もあります。

慢性的にカフェインを摂取していると身体がなれるため悪影響は起きずらく知らず知らずにカフェインの摂取量が増えていってしまいます。長期期間のカフェインの摂取では不安障害やうつ病と関連するようです。

実は、先日参加した勉強会でカフェインの慢性的な大量摂取の方の症例に出会いました。その方は大さじ5杯入れたドリップコーヒー3杯と玉露10杯を毎日服用し、うつ状態と全身の震えをみとめた症例でした。

カフェインの安全量

実はカフェインが体に及ぼす影響には大きな個人差があり、「これ以上摂取すると中毒になりますよ」という数値は国内ではありません。海外のデータでは、健康な成人であれば1日に400mg、子どもでは2.5mg/kgの摂取が安全と考えられています。

内閣府食品安全委員会「食品中のカフェイン」をもとに執筆者作成

カフェイン含有量をみると玉露やエナジードリンクは油断するとあっという間に中毒レベルです。さきほどの勉強会の例では、カフェインの摂取量は約2,050mgでした。ものすごい量ですよね。ごく身近にあるコーヒーやお茶なにこんな危険が潜んでいるんです!

実はご自分で気がついてないだけで、カフェインの慢性的摂取のためにすでに体調に異変をきたしている方、不眠や不安、下痢といった症状で悩んでいる方がきっといると思います。よく口にするものは成分表をしっかりと確認してカフェインを安全にとれる量を一度は確認してみてください。

まとめ

  • カフェインはアデノシン受容体にくっつくことでヒトの体を興奮させ、覚醒作用や鎮痛作用、集中力の向上、自律神経の働きを高める作用を発揮します。
  • カフェインを短時間で大量に摂取すると中毒症状をきたすことがあります。重症例では、けいれんや不整脈、低血圧、意識障害を起こり死に至る可能性もあります。
  • 健康な成人であればカフェインは1日に400mg、子どもでは2.5mg/kgの摂取が安全と考えられています。

カフェインは忙しい日常生活を助けてくれる優れものです。取りすぎには注意してください。

ブログ一覧

ご来院の方へ

〒064-0922
札幌市中央区南22西7-1-27アクロスプラザ南22条2F

電話
予約

050-3173-7832

WEB
予約

WEB予約はこちらから

受付時間

9:00~11:30

-

14:00~15:00

-

-

15:00~17:30

-

-

▲ 予防接種・健診

★ 予防接種

■ コロナワクチン・健診