• クリニック案内
  • 内科
  • 小児科
  • 健康診断
  • 予防接種
  • アクセス
  • 求人案内
  • Web予約

家族みんなの健康を守るために

おとなとこどもの健康ノート

  • クリニック案内
  • 内科
  • 小児科
  • 健康診断
  • 予防接種
  • アクセス
  • 求人案内
  • Web予約

季節の変わり目でも安心!エアロチャンバーで喘息治療をサポート

2023/9/14  

こんにちは、喘息のお子さんを持つ全てのママたち今、私たちが迎えている季節の変わり目は、喘息を持つお子さんにとって、ちょっと心配な時期ですよね。気温や湿度の変化が、発作を引き起こすトリガーになりがちです ...

咳が止まらない…それ、アトピー咳嗽かもしれません!

2023/8/27  

こんにちは、みなさん! 突然ですが、寒い冬の夜、風邪を引いた時のことを思い出してみてください。 鼻が詰まり、頭痛がし、そして、何よりも咳が止まらない… そんな経験、皆さんも一度や二度はあるのではないで ...

季節の変動と健康管理: 熱中症予防の重要ポイント

2023/8/23  

小2女子児童 体育の授業後に倒れ死亡 熱中症による悲しい出来事が報じられました。道内の小学校で、2年生の女の子が体育の授業後に熱中症の疑いで倒れ、その後亡くなったとのことです。当日の最高気温が33.5 ...

高血圧予防の鍵、楽しく始めるお手軽運動!

2023/8/16  

高血圧は「サイレントキラー」と呼ばれる怖い病気。 なぜ高血圧が怖いかと言うと、自分ではわからないまま病気が進行してしまうからです。心臓が収縮したときと拡張したときの血圧が基準より高いと、高血圧になりま ...

親の肥満が子どもに「感染」する?〜 意志力の伝染で肥満予防を〜

2023/8/6  

誰もが知っていることですが、肥満の親の子どもは肥満になることが多いです。 なぜでしょう?遺伝的な要素もあるかもしれませんが、それだけでは説明しきれません。 実はこれ、一種の「感染」の結果かもしれません ...

花火の楽しみと喘息リスク

2023/7/28  

子どもたちにとって夏の花火は特別なイベントです。遠くから見る打ち上げ花火も素晴らしいものですが、みんなでワイワイと手持ちの花火を楽しむ経験は良い思い出になるでしょう。 しかし、喘息やアレルギーを持つ子 ...

体重増加への冷静な対処法:ダイエットの失敗を乗り越える方法

2023/7/20  

朝起きて体重計に乗った瞬間、驚くべきというかやはりという思いがありました。自分の体重が昨日より増えているのです。 思い返せば、昨日はお昼に通常よりも多く食べ、夜にワインをたくさん飲みました。今朝は便通 ...

発熱時の受診結果だけでは感染症を否定できない理由と注意点

2023/7/19  

最近、感染症が流行し、お子さんが発熱やその他の症状を経験することが増えています。 「保育園で発熱したと連絡を受けて、慌てて受診しました」といった受診が増えています。 しかし、発熱してすぐに受診しても検 ...

夏のあせも予防法:快適な肌のケア方法

2023/7/12  

こんにちは、皆さん。夏は暑さでたくさん汗をかきますよね。その中で、赤ちゃんや子供たちがあせも(汗疹)になることはよくあることです。 今回は、あせもを予防するための簡単な方法をご紹介します。 汗疹(あせ ...

痛風の原因と夏の注意点

2023/7/8  

最近、痛風の発作で受診される方が増えております。 痛風は尿酸結晶が関節にたまり、激しい炎症を引き起こす病気であり、その痛みは地獄のようなものです。 特に夏の時期に痛風の発作が増える傾向があります。 本 ...

« Prev 1 … 14 15 16 17 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
手足口病の“あとに来る”爪トラブル――3ヵ月後、指先に起こる不思議現象

2025/6/30

30分ルールでわかる!その熱、本当に熱中症?

2025/6/24

ぽっちゃりキッズは要注意! 小児肥満がぜんそくを悪化させる

2025/6/22

痛みで眠れない前に――帯状疱疹ワクチン定期接種が始まりました

2025/6/19

その咳、アレルギー?ウイルス?――喘息を悪化させるトリガーと対策

2025/6/19

最近の投稿

  • 手足口病の“あとに来る”爪トラブル――3ヵ月後、指先に起こる不思議現象
  • 30分ルールでわかる!その熱、本当に熱中症?
  • ぽっちゃりキッズは要注意! 小児肥満がぜんそくを悪化させる
  • 痛みで眠れない前に――帯状疱疹ワクチン定期接種が始まりました
  • その咳、アレルギー?ウイルス?――喘息を悪化させるトリガーと対策

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • おとなの病気
  • 予防接種
  • 子どもの病気
  • 子育て
  • 未分類
  • 雑談

ご来院の方へ

〒064-0922
札幌市中央区南22西7-1-27アクロスプラザ南22条2F

電話
予約

011-522-1020

WEB
予約

WEB予約はこちらから

診療時間

月

火

水

木

金

土

日

9~12時

-

14~18時

-

-

-

火、金の14~15時、木の9~10時、土の10~11時は1歳未満のお子さんの予防接種優先時間です。

月、水の14~15時は各種健診と禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群優先時間です。

最終受付は診療終了30分までです。

詳しいアクセス情報

Company logo

クリニック案内

アクセス

内科診療メニュー

小児科診療メニュー

求人案内

健康診断

予防接種

Web予約&現在の待ち人数

お知らせ

ブログ

クリニック案内

アクセス

内科診療メニュー

小児科診療メニュー

求人案内

健康診断

予防接種

Web予約&現在の待ち人数

お知らせ

       

ブログ

おとなとこどもの健康ノート

家族みんなの健康を守るために

© 2025 おとなとこどもの健康ノート