• クリニック案内
  • 内科
  • 小児科
  • 健康診断
  • 予防接種
  • アクセス
  • 求人案内
  • Web予約

家族みんなの健康を守るために

おとなとこどもの健康ノート

  • クリニック案内
  • 内科
  • 小児科
  • 健康診断
  • 予防接種
  • アクセス
  • 求人案内
  • Web予約

頭痛は血圧を上げる?

2023/10/11  

「頭痛がすると血圧が上がる」ことをご存知でしょうか? 多くの人は、高血圧が頭痛の原因と考えがちですが、実は頭痛が血圧を上昇させることもあります。この点について紹介します。 頭痛と血圧の関係 脳には血圧 ...

夜に咳が強くなるのはなぜ?

2023/10/10  

「子供が夜中に咳をして、なかなか眠れない…」こんな悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。寝静まった部屋の中、子供の咳の音が響くと、親としては心からの不安や焦りを感じますよね。私もその一人で、我が ...

風邪の時、食事はどうすればいい?体とお腹を大切にしよう!

2023/10/9  

こんにちは、皆さん! 風邪を引くと「体を元気にするためにたくさん食べよう!」や、お子さんが風邪を引いている際に「栄養をつけるために食べさせよう」と考える方、いらっしゃいますか?でも、ちょっと待ってくだ ...

坐薬と飲み薬、どちらが強い?

2023/10/8  

皆さん、こんにちは!坐薬と飲み薬、どちらが効果的だと思いますか?実は、坐薬でも飲み薬でもその効果の強さに大きな違いはないのです。驚きましたか?一緒に詳しく見ていきましょう! 坐薬と飲み薬の違い 坐薬と ...

HPVワクチンと安全性

2023/10/7  

皆さんは、ニュースや雑誌でHPVワクチンに関する記事を目にしたことがありますか? 過去には「慢性の痛み」や「運動機能の障害」など、接種後の「多様な症状」に関する報道があり、多くの方々がその安全性を心配 ...

生後2ヶ月の赤ちゃんが熱を出した時、どうすればいい?

2023/10/6  

子育て中の皆さん、赤ちゃんが熱を出すと、親としては心配や不安がつのりますよね。私たち大人が熱を出すのとは違い、小さな赤ちゃんの体温が高くなるとそれは一大事です! でも、実は赤ちゃんの体温、一概に熱が出 ...

【質問】夕方からの発熱、以前処方された抗生剤を使ってもよいの?

2023/10/5  

結論:子どもの発熱に際して、独自の判断で以前の処方薬、とくに抗菌薬を使用するのは避けるべき。 子どもが夕方や夜に突然熱を出したとき、親としての不安や焦りは計り知れません。そんな状況で、手元に以前医師か ...

【睡眠時ミオクローヌス】子どもが発熱して寝ている時、ビクッとする

2023/10/4  

子どもが発熱をしている時、寝ている時や起きている時に突然「ビクッ」と体を震わせる動きを見ると、「けいれんでは?」と考えて、不安になったことはありませんか?わたしの子どもによくみられます。 その動きは、 ...

子どもの朝の元気は本物?熱と幼稚園復帰の判断方法

2023/10/3  

「もう大丈夫だよね?」と子どもの額を触り、安堵の吐息をつくこと、皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか? 朝起きると、前の日に熱があった子どもが元気に動き回っているのを見ると、一安心。でも、本当 ...

子供が熱せん妄に?知っておくべきことと対処法

2023/10/2  

私の次男は小さな頃、高熱を伴う「熱せん妄」に何度も見舞われました。39度を超えると、突如部屋を徘徊し、泣き出したり大声で叫ぶことがありました。 その光景を初めて目にしたとき、心の底からの驚きと不安を感 ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 17 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
手足口病の“あとに来る”爪トラブル――3ヵ月後、指先に起こる不思議現象

2025/6/30

30分ルールでわかる!その熱、本当に熱中症?

2025/6/24

ぽっちゃりキッズは要注意! 小児肥満がぜんそくを悪化させる

2025/6/22

痛みで眠れない前に――帯状疱疹ワクチン定期接種が始まりました

2025/6/19

その咳、アレルギー?ウイルス?――喘息を悪化させるトリガーと対策

2025/6/19

最近の投稿

  • 手足口病の“あとに来る”爪トラブル――3ヵ月後、指先に起こる不思議現象
  • 30分ルールでわかる!その熱、本当に熱中症?
  • ぽっちゃりキッズは要注意! 小児肥満がぜんそくを悪化させる
  • 痛みで眠れない前に――帯状疱疹ワクチン定期接種が始まりました
  • その咳、アレルギー?ウイルス?――喘息を悪化させるトリガーと対策

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • おとなの病気
  • 予防接種
  • 子どもの病気
  • 子育て
  • 未分類
  • 雑談

ご来院の方へ

〒064-0922
札幌市中央区南22西7-1-27アクロスプラザ南22条2F

電話
予約

011-522-1020

WEB
予約

WEB予約はこちらから

診療時間

月

火

水

木

金

土

日

9~12時

-

14~18時

-

-

-

火、金の14~15時、木の9~10時、土の10~11時は1歳未満のお子さんの予防接種優先時間です。

月、水の14~15時は各種健診と禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群優先時間です。

最終受付は診療終了30分までです。

詳しいアクセス情報

Company logo

クリニック案内

アクセス

内科診療メニュー

小児科診療メニュー

求人案内

健康診断

予防接種

Web予約&現在の待ち人数

お知らせ

ブログ

クリニック案内

アクセス

内科診療メニュー

小児科診療メニュー

求人案内

健康診断

予防接種

Web予約&現在の待ち人数

お知らせ

       

ブログ

おとなとこどもの健康ノート

家族みんなの健康を守るために

© 2025 おとなとこどもの健康ノート