- HOME >
- インチョウ
インチョウ
はじめまして! 南22条おとなとこどものクリニックのインチョウをやってます。妻と三人の男の子がいます。患者さんの健康や生活の質を改善するために情報発信をしております。よろしくお願いいたします!
家族みんなの健康を守るために
親であれば誰しも、子どもの健康を最優先に考えていますよね。その笑顔があふれる、自由に呼吸できる安心な環境を提供すること―それが私たち親の最大の願いです。 しかし、ぜん息がその願いを脅かしてしまっている ...
赤ちゃんが夜にゼーゼーと呼吸する、なんて経験はあなたもありますか? ヒューヒュー、ゼーゼーという呼吸音は、空気の通り道(気道)が狭いときに聞かれる、ぜん息に特徴的な症状です。 今回の記事では、赤ちゃん ...
こんにちは、喘息のお子さんを持つ全てのママたち今、私たちが迎えている季節の変わり目は、喘息を持つお子さんにとって、ちょっと心配な時期ですよね。気温や湿度の変化が、発作を引き起こすトリガーになりがちです ...
こんにちは、みなさん! 突然ですが、寒い冬の夜、風邪を引いた時のことを思い出してみてください。 鼻が詰まり、頭痛がし、そして、何よりも咳が止まらない… そんな経験、皆さんも一度や二度はあるのではないで ...
小2女子児童 体育の授業後に倒れ死亡 熱中症による悲しい出来事が報じられました。道内の小学校で、2年生の女の子が体育の授業後に熱中症の疑いで倒れ、その後亡くなったとのことです。当日の最高気温が33.5 ...
高血圧は「サイレントキラー」と呼ばれる怖い病気。 なぜ高血圧が怖いかと言うと、自分ではわからないまま病気が進行してしまうからです。心臓が収縮したときと拡張したときの血圧が基準より高いと、高血圧になりま ...
“ほっぺがりんご色”――その愛称とは裏腹に、大人まで巻き込む意外と奥深いウイルス感染症です。 わが家の実体験を交えながら、症状・対処法・予防のポイントをまとめ直しました。 1 わが家のケース 発熱だけ ...
誰もが知っていることですが、肥満の親の子どもは肥満になることが多いです。 なぜでしょう?遺伝的な要素もあるかもしれませんが、それだけでは説明しきれません。 実はこれ、一種の「感染」の結果かもしれません ...
要点 花火とぜん息:なぜ注意が必要? ぜん息やアレルギー体質の子どもは気道が敏感です。花火の燃焼で出る煙には、過塩素酸塩(推進・酸化剤)、金属化合物(色や発光の調整:例 ストロンチウム、バリウム、アル ...
◆ ご受診前にご確認ください ◆ ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。